本文へジャンプ


揚げ物の油切り器
人気商品
ゴトゴト石ストラップ
パワースポット
うろこ取り器
新製品!
鼻マスク/鼻セン
人気商品!
落書き落とし液
ビックリ!よく落ちる
やさしい洗剤
長〜い愛用者多い
ココナツ洗剤 店長流詰替え方

ココナツ洗剤
店長の感想!
ココナツ洗剤を使って
ご購入はこちら
多目的洗剤ココナツ
ココナツTOP 特徴/成分 ココナツ使用法 こんな方にもお勧め 詰め替え方 愛用の理由

今月のキャンペーンTOPページをご覧ください。



アサンジン店長も、お風呂・洗面・台所・洗濯に毎日使っています。
 4リットル入ココナツ洗剤 店長流かんたん小分け方法
 この環境性、安全性の高い洗剤を、多くの人に長くご愛用いただいたとの思いから大変リーズナブル(安価)な価格でのご提供をさせて頂きたいと、4g入りで税込2,415円と云う価格を設定しております。但し、4gの容器は、女性では、すこし扱いづらい面もありますので、ここで簡単な小分け方法を、ご説明させて頂きます。

 使って頂ければ、使用感も大変良いですし、リピーターも非常に多い商品ですぜひお試し下さい。 
使用例などもご紹介させて頂こうと思っています。 
私の使った感想はこちらから

カタログの説明では、1/3程度にまずは、空きボトルへ分けておいて、それから小分けする方法が、説明してありますが、私は、やり方がまずいのか溢してしまいます。そこでいろいろと考え次のようなやり方で、小分けしています。この方法だと意外と簡単です。よかったらお試し下さい。
 おなじみの麦茶ボトルです。100円ショップで購入しました。

@元々麦茶を入れて冷やす物ですから、ご家族の誰が見ても間違
 えないように「ココナツ洗剤用」と書いておきましょう。

A麦茶ボトルのふたの後の方に、(矢印の部分)空気穴を開ける。
 
(注ぎ口の反対側です。) (*注意!)これを開けないとスムーズ
 にココナツが注げません!
 

Bココナツを麦茶ボトルに注ぎ込みます。
 新しいココナツの4g容器から移される時は、あまり慎重にならず
 思い切って移してください。慎重すぎると手前にボトルを伝ってこぼ
 れてしまいます。また、冬は、ココナツの粘度が高いので、少し容
 器を押すぐらいが良いようです。


Cココナツは、麦茶ボトルに半分ぐらい入れるのがベストです。
 あまり欲張って入れると扱い難くなります、半分ぐらいが、軽くて
 他の容器に移しやすいです。これで準備OK!です。後は、麦茶
 ボトルのふたをしっかり閉めて下さい。

 


Dいよいよ小分け容器への移し替えです。
 ここは、少し慎重にやってください。出来れば、お風呂場や台所の
 こぼれても良い場所でやってみてください。この時
麦茶ボトルの注
 ぎ口を移し替える容器にくっつけない事
です。難しそうに思われる
 方もおられるでしょうが、意外と簡単です。


Eお疲れ様でした。出来上がりです!
 この方法ですと簡単に容器に移し替えることが出来ますので、ぜ
 ひお試し下さい。尚、麦茶ボトルに残ったココナツは、そのまま保
 管いただくといいですし、次のことを考えて、「上記C」ぐらいにコ
 コナツを足して保管頂ければ尚良いでしょう。

   お風呂用の完成です!

 


 我が家では、以前使っていた洗剤容器にココナツを入れて使っています。左が洗面所用、右がキッチン用、お風呂用は、100円ショップで購入しました。(ポンプ式の容器はしっかり目の容器にして下さい、冬場は少し粘度が高くなりますので、出が悪くなります。上段の写真のようなタイプが良いです。
 台所で使用する場合、この写真では、半分ココナツを入れています。後の半分はお湯を入れて(
熱湯禁止!お風呂ぐらいの熱さ)、シェイクすれば台所用の完成です。






ご購入はこちら
多目的洗剤ココナツ





戻る ← ページTOPへ戻る → 進む










アサンジン トップ / 会社概要・特定商取引に関する表記・送料・プライバシー / ライテック会社概要
   環境とエネルギーの有効利用を考える! 株式会社ライテック  ショップ運営部 アサンジン企画室